ようこそ教育目標年間行事一日の流れ案内図園児募集いろいろ

静心幼稚園へようこそ!

大切にしていること

子どもたちが初めて集団生活を経験する幼稚園。

「どんな幼稚園が良いかしら?」
「うちの子はお友だちと仲良くできるかしら?」
「パパやママと離れた所で大丈夫かしら?」

親としては、考えれば考えるほど期待と不安でいっぱいになっていらっしゃるのではないでしょうか。
かわいい我が子を預ける幼稚園だからこそ、慎重にお選びいただきたいものです。

人間の人格形成は幼児期に確定すると言われています。
大切な幼児期を過ごす幼稚園で、子どもたちは初めて社会に出て、集団の中で生活します。
幼稚園は喜びや驚き、発見など未知の経験ができる場所です。
命の大切さ、家族というもの、家族以外の人との関わり方なども体得できる大切な場でもあります。

例えばそれらは「机の前に座っていれば体得できる」ものでなく、同年令、異年令のお友だちと実際にたくさん話し、たくさん遊び、触れ合う中から感じる心が育ちます。
近頃でも静心幼稚園では、年少さんから年長さんまでが砂場に集まり、みんなで元気な声で作り方を相談しながら、一所懸命になって大きな泥だんごを作る姿が見られます。
私たち静心幼稚園の保育者は、そうした子どもたち一人ひとりが、心身ともに健やかに成長できるような環境づくりをしています。

また、21世紀を生きる大切な子どもたちが大きく羽ばたいてくれるよう、遊びだけでは経験できないことも正課保育に取り入れています。
体育専任の講師による体育指導や、外国人講師による英語指導、リトミック(リズム遊び)なども楽しみます。[年中・年長]
折り紙、絵の具を使った製作、クラス全員の力を一つにして頑張る運動会、お遊戯会、音楽会など、楽しい行事もたくさんあります。そういった活動を通じて、自然と集中力を身につけていく子どもたちの姿は、とてもたくましいものです。

クラスの中では、私たち職員が、子どもたちの気持ちや様子を把握しながら、個性を大切に保育していけるよう努力をしています。子どもたちの目線で一緒に遊び、発見や喜びを共にした時、私たち自身もこの上ない感動を覚えます。そしてその時、信頼が生まれます。

今年で創立40年を迎えた静心幼稚園。
近ごろではなかなか見られなくなってしまった平屋建ての園舎ですが、毎日のお掃除は欠かさずに清潔を心がけ、子どもたちの健康と安全を第一に考えて、これからも保育します。

ホーム | ようこそ | 教育目標 | 年間行事 | 一日の流れ | 案内図 | 園児募集 | いろいろ